专利摘要:
本発明は、塩基性アミノ酸を含む発泡性クリーニング組成物に関する。なし
公开号:JP2011511799A
申请号:JP2010546026
申请日:2009-02-06
公开日:2011-04-14
发明作者:コーリ,ラジニッシュ;サンターピア,ピーター;ブラウン,ジェームズ・アール;ロビンソン,リチャード
申请人:コルゲート・パーモリブ・カンパニーColgate−Palmolive Company;
IPC主号:A61K8-44
专利说明:

[0001] [0001] 本出願は、米国特許出願No.61/027,423、2008年2月8日出願、に基づく優先権を主張し、その内容を本明細書に援用する。]
背景技術

[0002] [0002]歯科用デバイスのための発泡性クリーナーは当技術分野で周知であり、一般に水に添加した際に”泡立つ(fizz)”粉末またはタブレットの形態で得られる。そのような発泡性クリーナーは、さまざまな技術分野で多数の目的のために用いられている。たとえば、GlaxoSmithKlineによるPOLIDENT、およびPfizerからのEFFERDENTが、歯科用デバイスを清浄にするために用いられる。歯科用デバイスは、脱着と装着の繰返しによる口腔内での反復使用を意図した器具であり、当技術分野で周知である。歯科用デバイスには、歯ブラシ、タングスクレーパー(tongue scraper)、デンタルフロス(dental floss)、デンタルピック(dental pick)、マウスガード(mouth guard)、義歯(denture)、および歯科矯正装置(orthodontic appliance)、たとえば義歯、たとえば入れ歯(false teeth)、義歯床(dental plate)およびブリッジ(bridge)、ならびに歯科矯正デバイス(orthodontic corrective device)、たとえば歯の固定装置(retainer)が含まれる。歯科用デバイスに共通の問題は、それらが着色し、または口腔からの臭いを吸収することである。そのような臭いは口内微生物叢により起きる可能性があり、したがって歯科用デバイスのクリーニングはほぼ毎日必要である。しかし既存の発泡性クリーナーは、利用者の口内の健康状態よりむしろ主に歯科用デバイスの処理を目的としたものである。]
[0003] [0003] 本発明は、歯科用デバイスを清浄にしかつ利用者の口内の健康状態を改善するための組成物および方法に関する。
[0004]アルギニンその他の塩基性アミノ酸は口腔ケアに用いるものとして提唱され、空洞形成および歯の過敏性に対抗するのに著しい有益性をもつと考えられている。塩基性アミノ酸は口腔内で、あるタイプの細菌、たとえば齲食原性ではなく歯および口腔における存在位置についてストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)などの齲食原性細菌と競合するストレプトコッカス・サングイス(S.sanguis)により代謝されると考えられる。これらのアルギニン分解細菌(arginolytic bacteria)はアルギニンその他の塩基性アミノ酸を使ってアンモニアを産生し、これによりそれらの環境のpHを上昇させることができ、一方、齲食原性細菌は糖を代謝して乳酸を産生し、これは歯垢pHを低下させ、歯を脱灰し、最終的に空洞を生じる傾向がある。したがって、アルギニンその他の塩基性アミノ酸は歯を齲食原性細菌から保護し、さらにカルシウムおよびホスフェートによる歯の再石灰化の促進に重要な役割を果たす。]
[0004] [0005]発泡性は、通常は酸と炭酸塩が反応して二酸化炭素を放出することにより生じる。たとえば、クエン酸は炭酸水素ナトリウムと反応して二酸化炭素、水およびクエン酸ナトリウムを形成することができる。]
[0005] [0006] ”可溶性炭酸塩”は、炭酸または溶解した二酸化炭素により形成されるいずれかの塩であって、提示した濃度で酸と反応するのに十分なほど可溶性であるものを意味する。水溶液中では、炭酸塩イオン、炭酸水素塩イオン、二酸化炭素および炭酸が動的な平衡状態を形成する。したがって本明細書中で用いる用語”炭酸塩”は、ビカーボネート(HCO3−)形およびカーボネート(CO32−)形ならびにその混合物を包含する。したがって可溶性炭酸塩には、たとえば炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸水素ナトリウムが含まれる。したがって本発明には、組成物1.0、すなわち下記のものを含む発泡性の溶解性固体(たとえば粉末、顆粒またはタブレット)が含まれる:
a.酸源および可溶性炭酸塩;ならびに
b.遊離または塩形の塩基性アミノ酸。]
[0006] [0007] 1態様において、塩基性アミノ酸(b)は重炭酸塩形であり、したがって(a)の炭酸塩の全部または一部を形成することができる。本発明にはさらに下記の組成物が含まれる:
1.1 塩基性アミノ酸が、アルギニン、リジン、シトルリン、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロピオン酸(diaminoproprionic acid)、その塩類、および/またはその組合わせである、組成物1.0;
1.2 塩基性アミノ酸がL−立体配置をもつ、組成物1.0または1.1;
1.3 塩基性アミノ酸を含むジ−またはトリ−ペプチドの塩の形で供給される、前記のいずれかの組成物;
1.4 塩基性アミノ酸がアルギニンである、前記のいずれかの組成物;
1.5 塩基性アミノ酸がL−アルギニンである、前記のいずれかの組成物;
1.6 塩基性アミノ酸の塩が炭酸塩である、前記のいずれかの組成物;
1.7 塩基性アミノ酸の塩が重炭酸塩である、前記のいずれかの組成物;
1.8 塩基性アミノ酸塩が重炭酸アルギニンである、前記のいずれかの組成物;
1.9 塩基性アミノ酸の重量を遊離塩基形として計算して、塩基性アミノ酸が全組成物重量の約0.1重量%〜約50重量%に相当する量で存在する、前記のいずれかの組成物;
1.10酸源が、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アジピン酸、コハク酸およびフマル酸、ならびにその組合わせから選択される、前記のいずれかの組成物;
1.11 炭酸塩が、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸アルギニン、および炭酸カリウムから選択される、前記のいずれかの組成物;
1.12溶剤、たとえば水に溶解した際に二酸化炭素を発生する、前記のいずれかの組成物;
1.13漂白剤を含む、前記のいずれかの組成物;
1.14アルカリ金属ペルカーボネート、ペルボレート、ペルスルフェート、ペルピロホスフェートおよびモノペルスルフェートを含む、前記のいずれかの組成物;
1.15 さらにフッ化物またはフッ化物イオン源を含む、前記のいずれかの組成物;
1.16 さらに防腐剤または抗微生物剤を含む、前記のいずれかの組成物。]
[0007] [0008] 本発明の1態様においては、組成物1.0〜1.16のいずれかを含むタブレットの形態の組成物2.0が提供される。
[0009] 本発明には、下記の組成物も含まれる:
2.1 組成物2.0のうち、さらに潤滑剤を含むもの;
2.2 組成物2.0または2.1のうち、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、アジピン酸、およびその組合わせから選択される潤滑剤を含むもの;
2.3 組成物2.0〜2.2のうち、さらに結合剤を含むもの;
2.4 組成物2.0〜2.3のうち、デキストロース、ソルビトール、キシリトール(xyitol)、乳糖、およびその組合わせから選択される結合剤を含むもの。]
[0008] [0010] 本発明は、方法3.0、すなわち下記のために前記の組成物を用いて歯科用デバイスを清浄にする方法であって:
a.口内へアルギニンを送達する;
b.デバイス上のバイオフィルムおよび細菌付着を減少させる;
c.ならびに/あるいはデバイス上の齲食原性細菌の集団を減少させる;
本発明組成物を水性溶剤に添加し、得られた溶液に、歯科用器具を清浄にするのに有効な時間、歯科用器具を浸漬し、そしてその歯科用器具を口腔に適用または使用することを含む方法をも包含する。]
[0009] [0011]本発明方法はさらに、デバイスの利用者において下記のために口内の健康状態を増進するのに使用できる:(i)齲歯の形成を軽減または抑制する、(ii)たとえば定量光誘導蛍光(quantitative light−induced fluorescence)(QLF)または電気的齲食測定(electrical caries measurement)(ECM)により検出されるエナメル質の前齲食病変を軽減、修復または抑制する、(iii)歯の脱灰を軽減または抑制し、再石灰化を促進する、(iv)歯の過敏性を軽減する、(v)歯肉炎を軽減または抑制する、(vi)口内の潰瘍または切り傷の治癒を促進する、(vii)酸産生細菌のレベルを低下させる、(viii)アルギニン分解細菌の相対レベルを高める、(ix)口腔における微生物バイオフィルムの形成を抑制する、(x)歯垢pHを少なくともpH5.5のレベルに上昇および/または維持する、(xi)歯垢の蓄積を軽減する、(xii)歯および口腔を清浄にする、(xiii)歯を齲食原性細菌に対して免疫化する、(xiv)侵食を軽減する、(xv)全身の健康状態を増進する、ならびに/あるいは(xvi)口内乾燥を治療または抑制する。]
[0010] [0012] 本発明の他の態様は当業者に明らかであろう。]
実施例

[0011] [0013]発泡性は、一般に可溶性酸と可溶性塩基が水中で反応して二酸化炭素または酸素を発生することから生じる。そのような酸および塩基は当技術分野で周知である。そのような酸には、可溶性有機酸、たとえば、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アジピン酸、コハク酸およびフマル酸が含まれる。そのような酸は、水に添加する前は一般に塩形である。塩基には、アミノ酸の塩基性塩、ならびに水溶性の炭酸塩および炭酸水素塩、たとえば炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、および炭酸水素カリウムが含まれる。そのような塩基は、水に添加する前は一般に塩形である。意外にも、塩基性アミノ酸の塩を塩基性塩として使用できるだけでなく、そのような塩基性アミノ酸塩は口腔に対しても有益性を与えることが見いだされた。]
[0012] [0014] 本発明のクリーニング組成物は、クリーニング剤および酸化剤、たとえば塩素発生化合物、たとえばジクロロイソシアヌレート、ならびに塩素を含まない漂白剤を含み、これにはアルカリ金属ペルカーボネート、ペルボレート、ペルスルフェート、ペルピロホスフェートおよびモノペルスルフェートが含まれる。無水ペルボレート、たとえば過ホウ酸ナトリウムを用いて酸素の放出によって発泡性を生じることができ、これは発泡性を生じるほか、歯科用器具の漂白に寄与しかつ補助となる。ペルボレートは当技術分野で既知であり、これには過ホウ酸カルシウム、過ホウ酸アンモニウム、過ホウ酸マグネシウム、および無水過ホウ酸カリウムが含まれる。ペルボレートは、全組成物重量の約5%から約25%までを構成することができる。モノペルフタル酸も義歯クリーニング組成物の漂白剤として使用でき、ペルボレート、またはモノペルスルフェート、たとえばカリウムモノペルスルフェートを、モノペルフタル酸と併用できる。好ましい漂白剤のひとつはカリウムペルオキシモノスルフェートであり、これは組成物重量の約2%から約15%までを形成することができる。他のクリーニング剤には、アルカリ次亜塩素酸塩およびアルカリペルオキシド、ならびにβ−1,3−グルカナーゼが含まれる。]
[0013] [0015] 特定の理論により拘束されるつもりはないが、塩基性アミノ酸は口腔内で、あるタイプの細菌、たとえば齲食原性ではなく歯および口腔における存在位置についてストレプトコッカス・ミュータンス(S.mutans)などの齲食原性細菌と競合するストレプトコッカス・サングイス(S.sanguis)により代謝されると考えられる。これらのアルギニン分解細菌はアルギニンその他の塩基性アミノ酸を使ってアンモニアを産生し、これによりそれらの環境のpHを上昇させることができ、一方、齲食原性細菌は糖を代謝して乳酸を産生し、これは歯垢pHを低下させ、歯を脱灰し、最終的に空洞を生じる傾向がある。本発明組成物を使用すると、アルギニン分解細菌が相対的に増加し、齲食原性細菌が相対的に減少し、その結果、歯垢pHがより高くなると考えられる。]
[0014] [0016] 本発明の組成物および方法に使用できる塩基性アミノ酸には、天然の塩基性アミノ酸、たとえばアルギニン、リジンおよびヒスチジンだけでなく、分子中にカルボキシル基およびアミノ基をもち、水溶性であり、かつ約7以上のpHの水溶液を生成する塩基性アミノ酸はいずれも含まれる。したがって、塩基性アミノ酸にはアルギニン、リジン、シトルリン、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロプリオン酸、その塩類、またはその組合わせが含まれるが、これらに限定されない。具体的な態様において、塩基性アミノ酸はアルギニン、シトルリンおよびオルニチン、好ましくはアルギニン、たとえばl−アルギニンから選択される。]
[0015] [0017]本発明組成物は口内に用いられ、場合により経口摂取することができ、したがって本発明に使用するための塩類は、提示した量および濃度でそのような用途について安全でなければならない。適切な塩類には医薬的に許容できる塩類であることが当技術分野で知られている塩類が含まれ、これらは提示した量および濃度で一般に生理的に許容できると考えられる。生理的に許容できる塩類には、医薬的に許容できる無機または有機の酸または塩基から誘導されるもの、たとえば生理的に許容できる陰イオンを形成する酸により形成される酸付加塩、たとえば塩酸塩または臭化物塩、ならびに生理的に許容できる陽イオンを形成する塩基により形成される塩基付加塩、たとえばアルカリ金属、たとえばカリウムおよびナトリウム、またはアルカリ土類金属、たとえばカルシウムおよびマグネシウムから誘導されるものが含まれる。生理的に許容できる塩類は、当技術分野で既知の標準法を用いて、たとえば十分に塩基性の化合物、たとえばアミンと、生理的に許容できる陰イオンを与える適切な酸との反応により得ることができる。好ましい塩は重炭酸塩、たとえば重炭酸アルギニンである。]
[0016] [0018] 多様な態様において、塩基性アミノ酸は全組成物重量の約0.1重量%〜約50重量%、全組成物重量の約1重量%〜約40重量%、たとえば全組成物重量の約1.5重量%、約10重量%、約20重量%、または約30重量%の量で存在する。]
[0017] [0019]本発明組成物は、たとえば溶剤に溶解してマウスウォッシュとして使用するように配合される際、場合によりフッ化物またはフッ化物イオン源を含有することができる。多様なフッ化物イオン供与物質を本発明組成物中に可溶性フッ化物の供給源として使用できる。適切なフッ化物イオン供与物質の例は下記にある:U.S.Pat.No.3,535,421,Brinerらに付与;U.S.Pat.No.4,885,155,Parran,Jr.らに付与;およびU.S.Pat.No.3,678,154,Widderらに付与;これらを本明細書に援用する。代表的なフッ化物イオン源には、フッ化スズ(II)、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、フルオロケイ酸ナトリウム、フルオロケイ酸アンモニウム、フッ化アミン、フッ化アンモニウム、およびその組合わせが含まれるが、これらに限定されない。特定の態様において、フッ化物イオン源には、フッ化スズ(II)、フッ化ナトリウム、モノフルオロリン酸ナトリウム、およびその混合物が含まれる。したがってそのような発泡性粉末は、フッ化物イオン源またはフッ素供給成分を、約25ppm〜約25,000ppm、一般に少なくとも約500ppm、たとえば約500〜約2000ppm、たとえば約1000〜約1600ppm、たとえば約1450ppmのフッ化物イオンを供給するのに十分な量で含有することもできる。フッ化物イオン源は、1態様においては組成物の約0.01重量%〜約10重量%、または他の態様においては約0.03重量%〜約5重量%、他の態様においては約0.1重量%〜約1重量%のレベルで本発明組成物に添加することができる。適切なレベルのフッ化物イオンを供給するフッ化物塩の重量は、明らかにその塩中の対イオンの重量に基づいて異なるであろう。]
[0018] [0020]本発明組成物は、たとえば下記の防腐剤および抗微生物性化合物を含むこともできる:トリクロサン(triclosan)、草本エキスおよび精油(たとえばローズマリーエキス、チモール(thymol)、メントール、ユーカリプトール(eucalyptol)、サリチル酸メチル)、ビスグアニド系防腐剤(たとえばクロルヘキシジン(chlorhexidine)、アレキシジン(alexidine)またはオクテニジン(octenidine))、第四級アンモニウム化合物(たとえばセチルピリジニウムクロリド)、フェノール系防腐剤、ヘキセチジン(hexetidine)、ポビドンヨード(povidone iodine)、デルモピノール(delmopinol)、サリフルオル(salifluor)、金属イオン(たとえば亜鉛塩、たとえばクエン酸亜鉛)、サンギナリン(sanguinarine)、プロポリス(propolis)、および抗生物質。そのような防腐剤および抗微生物性化合物は、本発明の発泡性粉末が溶剤に溶解してマウスウォッシュを形成するように配合される場合に望ましい。]
[0019] [0021]本発明組成物は、1種類以上の着香剤をも含有することができる。本発明の実施に際して用いられる着香剤には、精油ならびに種々の芳香性アルデヒド類、エステル類、アルコール類、およびこれらに類する物質が含まれるが、これらに限定されない。精油の例には、スペアミント、ペパーミント、ウィンターグリーン(wintergreen)、サッサフラス、チョウジ、セージ(sage)、ユーカリ、マヨラマ(marjoram)、ニッケイ、レモン、ライム、グレープフルーツ、およびオレンジの油が含まれる。メントール、カルボン(carvone)、およびアネトールなどの化学物質も有用である。特定の態様には、ペパーミントおよびスペアミントの油を用いる。発泡性を生じる種々の酸および塩基、たとえばクエン酸およびリンゴ酸が着香剤でもある可能性がある。]
[0020] [0022]着香剤は、口腔用組成物中に約0.1〜約5重量%、約0.5〜約1.5重量%の濃度で含有される。個々の口腔ケア組成物の使用に際しての着香剤の用量(すなわち1回量)は、約0.001〜0.05重量%、他の態様においては約0.005〜0.015重量%である。]
[0021] [0023] 本発明のクリーニング組成物をタブレットの形態に圧縮して、たとえば溶剤に添加すべき1回量の形状を作成することができる。タブレットの製造方法、および一般的なタブレット組成物は当技術分野で周知である。タブレットは一般に結合剤を含有し、それらは当業者に既知である。好ましくは結合剤は可溶性であり、たとえばデキストロース、ソルビトール、キシリトールおよび乳糖がこれに含まれる。好ましくは結合剤の量は、タブレットが取扱いに十分なほど硬く、溶剤に装入した際に崩壊するのに十分なほど柔らかく、かつ安定であるのに十分なほど乾燥した状態になるものである。]
[0022] [0024]タブレットは、プレスからのタブレットの排出を補助するために潤滑剤を含むこともできる。そのような潤滑剤は当業者に既知であり、これにはステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、ポリエチレングリコール、およびアジピン酸が含まれる。]
权利要求:

請求項1
(i)酸源および可溶性炭酸塩、ならびに(ii)遊離または塩形の塩基性アミノ酸を含む、発泡性の溶解性固体組成物。
請求項2
塩基性アミノ酸が、アルギニン、リジン、シトルリン、オルニチン、クレアチン、ヒスチジン、ジアミノブタン酸、ジアミノプロプリオン酸、その塩類、および/またはその組合わせである、請求項1に記載の組成物。
請求項3
塩基性アミノ酸がL−立体配置を有する、請求項1または2に記載の組成物。
請求項4
塩基性アミノ酸がアルギニンである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
請求項5
塩基性アミノ酸が可溶性炭酸塩の形である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
請求項6
塩基性アミノ酸が重炭酸アルギニンである、請求項5に記載の組成物。
請求項7
可溶性炭酸塩が、炭酸塩形の塩基性アミノ酸を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
請求項8
塩基性アミノ酸の重量を遊離塩基形として計算して、塩基性アミノ酸が全組成物重量の約0.1重量%〜約50重量%に相当する量で存在する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
請求項9
酸源が、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、アジピン酸、コハク酸およびフマル酸から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
請求項10
可溶性炭酸塩が、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、重炭酸アルギニン、炭酸ナトリウム、および炭酸カリウムから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
請求項11
溶剤に溶解した際に二酸化炭素を発生する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
請求項12
漂白剤を含む、請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物。
請求項13
アルカリ金属ペルカーボネート、ペルボレート、ペルスルフェート、ペルピロホスフェートおよびモノペルスルフェートを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
請求項14
フッ化物またはフッ化物イオン源を含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
請求項15
防腐剤または抗微生物剤を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
請求項16
粉末または顆粒の形態である、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物。
請求項17
タブレットの形態である、請求項1〜16のいずれか1項に記載の組成物。
請求項18
結合剤を含む、請求項17に記載の組成物。
請求項19
さらに界面活性剤を含む、請求項1〜18のいずれか1項に記載の組成物。
請求項20
界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムおよびラウリルエーテル硫酸ナトリウムから選択される、請求項19に記載の組成物。
請求項21
請求項1〜20のいずれか1項に記載の組成物を水性溶剤に添加し、得られた溶液に、歯科用器具を清浄にするのに有効な時間、歯科用デバイスを浸漬することを含む、歯科用デバイスを清浄にする方法。
請求項22
デバイスの使用に際して塩基性アミノ酸を口腔へ送達し、および/またはデバイス上での齲食原性細菌の増殖を阻害するための、請求項21に記載の方法。
請求項23
下記のための、請求項22に記載の方法:(i)齲歯の形成を軽減または抑制する、(ii)たとえば定量光誘導蛍光(QLF)または電気的齲食測定(ECM)により検出されるエナメル質の前齲食病変を軽減、修復または抑制する、(iii)歯の脱灰を軽減または抑制し、再石灰化を促進する、(iv)歯の過敏性を軽減する、(v)歯肉炎を軽減または抑制する、(vi)口内の潰瘍または切り傷の治癒を促進する、(vii)酸産生細菌のレベルを低下させる、(viii)アルギニン分解細菌(arginolyticbacteria)の相対レベルを高める、(ix)口腔における微生物バイオフィルムの形成を抑制する、(x)歯垢pHを少なくともpH5.5のレベルに上昇および/または維持する、(xi)歯垢の蓄積を軽減する、(xii)歯および口腔を清浄にする、(xiii)歯を齲食原性細菌に対して免疫化する、(xiv)侵食を軽減する、(xv)全身の健康状態を増進する、ならびに/あるいは(xvi)口内乾燥を治療または抑制する。
請求項24
場合により、歯科用器具を水中ですすぐ工程を含む、請求項21、22または23に記載の方法。
請求項25
歯科用器具が、歯ブラシ、タングスクレーパー、デンタルフロス、デンタルピック、マウスガード、義歯、および歯科矯正装置、歯科矯正デバイスからなる群から選択される、請求項21、22、23または24に記載の方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
RU2628540C2|2017-08-18|Продукты для ухода за полостью рта, включающие оксид цинка и триметилглицин
TWI605853B|2017-11-21|含有磷酸鋅的組成物
KR102120160B1|2020-06-08|구강용 조성물
US3888976A|1975-06-10|Zinc and strontium ion containing effervescent mouthwash tablet
US10058497B2|2018-08-28|Oral hygiene products and method of using the same
RU2552348C2|2015-06-10|Композиция для ухода за полостью рта, содержащая аргинин и карбонат кальция
AU2008349850B2|2011-10-20|Oral care product and methods of use and manufacture thereof
RU2311899C2|2007-12-10|Способ улучшения фторирования и минерализации зубов
RU2395271C2|2010-07-27|Композиции для ухода за полостью рта, содержащие цинк и фитат
US5616313A|1997-04-01|Method for treating gingival and periodontal tissues
US5302374A|1994-04-12|Oral hygiene system
US6235269B1|2001-05-22|Oral care compositions comprising chlorite and methods
TWI642446B|2018-12-01|包含氧化鋅和檸檬酸鋅之潔牙劑組成物
AU2018229469B2|2020-01-02|Oral care compositions and methods of use
US6077502A|2000-06-20|Oral care compositions comprising chlorite and methods
JP5191985B2|2013-05-08|増強された白化及び染み予防を提供する口腔ケア組成物
US5100652A|1992-03-31|Disinfecting oral hygiene compositions and process for using the same
JP5947810B2|2016-07-06|金属塩組成物
ES2662002T3|2018-04-05|Composición para el cuidado bucal antimanchas
TWI558418B|2016-11-21|Oral care composition
RU2431463C2|2011-10-20|Композиция для ухода за полостью рта с улучшенными потребительскими эстетическими характеристиками и вкусом
RU2302855C2|2007-07-20|Жевательная твердая форма и способ введения активных агентов в окклюзионные поверхности зубов
US6696047B2|2004-02-24|Stable oral care compositions comprising chlorite
EP2760417B1|2020-11-11|Oral care compositions
RU2475231C2|2013-02-20|Продукт для ухода за полостью рта и способы его применения и производства
同族专利:
公开号 | 公开日
EP2247278A2|2010-11-10|
MX2010004709A|2010-08-04|
MY156349A|2016-02-15|
CN101938984A|2011-01-05|
ZA201003679B|2015-06-24|
AR070587A1|2010-04-21|
US20110044914A1|2011-02-24|
JP2014210798A|2014-11-13|
RU2441641C1|2012-02-10|
EP2247278A4|2014-02-19|
AU2009212337A1|2009-08-13|
CA2706516C|2014-12-16|
CA2706516A1|2009-08-13|
TW201002355A|2010-01-16|
WO2009100281A3|2009-11-12|
BRPI0907646A2|2015-07-21|
WO2009100281A2|2009-08-13|
AU2009212337B2|2012-01-12|
CO6290629A2|2011-06-20|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2013-02-19| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130219 |
2013-02-22| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130221 |
2013-05-22| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20130521 |
2013-05-29| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20130528 |
2013-06-15| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130614 |
2014-03-07| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140306 |
2014-07-05| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140704 |
2014-07-14| A911| Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140711 |
2014-08-25| A912| Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140822 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]